豊田商事は1981年に設立され1985年にはその強引な商法による苦情が寄せられ、消費生活センターに豊田商事110番が設置された。
その年に豊田商事の永野会長は自宅マンションにいるところを、報道陣のいる前で右翼団体を名乗る男2人に刺され死亡した。 続きを読む ペーパー商法で多額の被害を出した「豊田商事事件」
架空の社債代理購入を勧める劇場型手口
最近の詐欺には、手の込んだ手法が目立ちます。
実際被害に遭われた方には次のような電話がかかってきて、判断を急がせるように仕組まれてしまいました。 続きを読む 架空の社債代理購入を勧める劇場型手口
海外投資商品(CFD)投資詐欺について
FX投資はよく耳にしますね、これは海外為替の差金決済取引という投資方法です。
CFDはFXにも似ていますが、海外の証券や先物商品へと投資して得た取引差金により利益を得るものです。 続きを読む 海外投資商品(CFD)投資詐欺について
FXを利用しての投資詐欺
FXといえば外国為替を利用しての資金運用目的の投資です。
各国の外貨を対象としている分、信用してはじめる方も多いでしょう。
ただ、このFXでの取引においては市場の情勢をしっかりと把握していなくては利益が上がりません。 続きを読む FXを利用しての投資詐欺
老人ホーム入居権に関わる投資詐欺
高齢化社会になり需要が増加している老人ホームですが、その入居権をめぐる詐欺が起きています。
パンフレットを送りつけ架空の有料老人ホームの入居権を購入させ、高額で買い戻すというよくあるパターンの手口です。
ただこの事件でのポイントは、人情や同情に訴えるというところでしょうか。
続きを読む 老人ホーム入居権に関わる投資詐欺
詐欺被害が高齢者に多い理由
「買取価格の倍以上でウチが買い取ります」などと耳障りの良いセリフで高齢者に高額の投資詐欺を仕掛ける事件が後を絶ちません。
海外でも米国では65歳以上の5人に1人が被害に遭っているそうです。 続きを読む 詐欺被害が高齢者に多い理由
運用トラブル、国内投資家数千人に被害か?無登録で100億円を集める投資詐欺!?
東京都の資産運用コンサルタント会社は、顧客の資産運用を金融商品取引業の登録をせずに行っていた。運用実態について調査していた証券取引等監視委員会は顧客の資産保全手続きを行う方針です。不動産取引やFXなどへの運用を謳い、顧客数千人から約100億円を集めたとされる。
投資詐欺にあったらすぐに相談したい・できる機関や窓口とは?
新聞を読んでいますと投資詐欺の被害記事をよく目にします。世の中悪い人間はいるものだと呆れると同時に、こんな単純な手口に何故騙されるのか疑問に思う此の頃です。投資家が詐欺に遭わないよう細心の注意を払うことは投資活動の鉄則ですが、実際に騙されてしまったらどこに相談すれば良いのでしょうか?怪しいなと思った場合と、完全に騙されてしまった場合に別けて相談窓口を紹介しましょう。
巧妙な投資詐欺から資産を守るための2つのポイント
M社の詐欺事件の防止法を考えてみましょう。この事件の裁判は始まったばかりですが、完全解決までにはまだ相当な時間がかかると予想されます。M社は外資系企業で、しかも監督官庁から「第2種金融商品取引業者」の登録を受けています。事件発覚までに15年もかかり、かつ被害額が膨大になった理由はここにあります。
未公開株投資詐欺被害に遭わないための対策方法とは?
別の記事で書いた未公開株投資詐欺の被害に遭わないための対策を記しましょう。まず、未公開株を発券する企業の信用調査の方法ですが、民間の信用調査会社を利用することをお勧めします。